俺Tueee.Net! Ψ(`∀´)Ψ
言わずと知れた「俺TUEEEネット」
http://tueee.net/
・リアルタイム
・ベストランキング
・Twitter感想
・推移データ(pt・ブクマ・レビュー)
・評価を付けた人一覧
など観覧することが出来る。
サイトの特徴
Twitter感想
俺ツエーネットの特徴その1
Twitterアカウント持っていない人も見れるという点でも便利である
ほぼリアルタイムに反映される模様。仕組みはおそらく、ncodeを含むなろう作品URLでルーチン検索をかけ、ncode別にツイートidを独自DBに集積していると思われる。
実際に読者ウケしてバズっている作品は作者以外の読者ユーザーからのツイート比率が高いので、読者としても参考になるだろう。
評価を付けた人一覧
俺ツエーネットの特徴その2
おそらく「なろうユーザーID」から作者マイページを辿って、スクレイピングによって情報を蓄積していると見られる。
巡回(クロール)の頻度はそれほど高くないので、評価が即反映されるという訳ではなく、またその作品を評価している人全員が載るわけでもないらしい。
なお「誰が、どの作品を、何月何日に、何点で評したか」という情報は絶対に隠すことのできない公開情報であり、各ユーザーの作者マイページの左下「評価した作品」から観覧することができる。
アクセス解析(公式:kasasagi)
ヒナプロジェクト公式が運営する「アクセス解析」サイト「kasasagi」
「小説情報」など場所からもアクセスできるし、「ncode」を使えば直リンクで開くことも出来る。
https://kasasagi.hinaproject.com/access/top/ncode/ここにncodeが入る/
各種数字の見方について以下の記事を参照:
NAROU_ANALYZER(なろうアナライザー)
言語解析に特化したサイト。
作品の文章の特徴などが分かる。
http://narou.hahasoha.net/index.html
なお公式TwitterBOTアカウントが運用されており、何らかの条件で分析した作品がツイートされる。
『sinoobi.com』
基本的な機能は俺TUEEE.netと共通している。
ランキングタグに貼る形での「小説の時間毎アクセスカウントを保存するツール」も提供されているが、筆者の環境では正常に動作しないみたいである(2019.04.28時点)
ブラウザプラグインによる作品分析の簡略化
ブラウザプラグイン『なろう小説簡単分析』を使うことで、作品ページから直接これらの分析サイトにジャンブすることができるようになります。
karupoimou.hatenablog.com
なろう戦歴確認メーカー
なろう作者IDを入力することによって、その作者がこれまでに投稿した作品に関する各種データを1つの画像で見ることが出来る。
なろうPVグラフ化メーカー
なろう作品の「累計PV数の推移」「直近2週間の各話ユニーク数の推移」「直近2週間の第一話ユニーク数の推移」をグラフ画像として見ることが出来る。